4月ですね。
暖かくなってきて良かった。
まだ、電気毛布使ってるけど。
はい、ポイントこじきのやぎ氏です。以前のブログで、TポイントをNTTの株式の購入に充てていると投稿しました。
しかし、その後に良い投資信託が登場して購入先を変更しました。ポイント名もVポイントになりましたね。
100円から購入できる投資信託は株式と違って、購入しやすいです。そのため効果がすぐ数字となって現れるので、地味なポイ活と相性が良いのです。

広告動画の視聴・アンケート・提携店舗での買い物でコツコツとVポイントを貯めて、投資信託の購入を継続したところ…
ついに、10,000円に到達しました!!
ポイントの主力は東京ガスの毎月100円貯まるパッチョポイントをVポイントに変更したり、ウエルシアでの日用品の買い物ですかね。
まったくオススメはしません!が、やってみたい人のために感想です。
広告動画は、疲れる!
Vポイント×Shufooというアプリで苦行のようなポイ活にチャレンジできます。
ポイ活を始めたばかりの頃、2年前くらい?広告動画1本が15秒、3本観ると1円、1日に最大で6本観ることができて、2円貰えました。
チラシ広告の画面を午前午後で2回観ると1円貰えるので動画と合わせると1日3円増えます。

最近の広告動画は平気で1本30秒とかあるし、5秒で終わったと見せかけて、次のカウントダウンが15秒始まったり。長い奴は50秒とかあります。
そんな中で、楽天の広告動画は5秒で終わる動画が多いです。
なので物凄く、好感を持てます。むしろ、ストレスが少ないため、ダラダラ長い動画より、ちゃんと宣伝になっていると思います。
節目の10,000円到達ということで、一旦、ポイントこじきは終了したいと思います。
なんでも取り敢えず、やってみよう!という事で始めてみましたが、最近ではストレスにもなるし、得られる見返りが少ないので、がむしゃらに貯めるのではなく適度に暇つぶし程度にやって行こうと思います。
ポイ活で増やすより、ジュースを買わないとか、お菓子を控えるとか、一駅分歩くとか節約した方が100倍効果がありますね。
ちなみに、この米国高配当インデックス・ファンドからは約10,000円分保有で年間330円程の分配金が貰えます。
あぁ、これで動画から解放される。
完
コメント