日本取引所グループ[8697]

投資
DSC_0058

6月です!

日本株式の配当金が入金される季節になりましたね。

やぎ氏はジェットコースターのように激しくアップダウンを繰り返す、株価が割と気になるタイプだと言う事が最近わかったので全世界をカバーする投資信託や米国の著名な指数に連動するETFを中心に投資しています。

そのため個別銘柄のように倒産の心配や、世界情勢の不安による株価の乱高下にもそれほどストレスを感じません。

ですが、一部日本の個別銘柄にも投資しています。その1つが、

日本取引所グループ[8697]です。

株価は2022/06/08現在約2,100円。配当利回りは2.73%です。

株式会社日本取引所グループは傘下に東京証券取引所や大阪取引所を持つ、国内で唯一の総合取引所です。唯一という事は、この業界の独占企業という事です。

投資家との取引での手数料や、日本の大小様々な企業が上場するためのショバ代などで毎年安定した利益を上げています。

明治に渋沢栄一が設立に関わった東京証券取引所の流れを汲む企業であり、明治から脈々と続く日本にあって当然の(倒産リスクの低い)企業という事で株式の購入を決めました。

尚、日本取引所グループには1単元(100株)保有で株主優待があります。1年目なら1,000円分のQUOカード。保有年数を重ねると増えて行き、最大では3年以上保有で4,000円分のQUOカードとなります。

たかが1000円。でもやぎ氏には大いなる第一歩です。

個別銘柄は多く増やす予定はないですが、迷走状態の去年に購入したものや、購入をするのに自信のもてる個別銘柄の配当が入れば紹介していきたいと思います。

配当収入は税引後で3700円ほどになりました。次は12月。

コメント

タイトルとURLをコピーしました